12月1日(金)
心配してましたが、今年も無事に承認がおりてホッとしました。
今年は11月1日から受け付けが始まって、1900人を超える日の消印有効というもので、
去年は11月23日頃に受付終了となりました。
例年、11月1日にポストに投函していたのですが、R4−5シーズンの私の番号は1000番超え。
かなり遅めでした・・・
今年は、ちょっと嫌な感じがしたので、万一を考えて、11月1日の配達日指定で発送しましたが、
例年通りに発送していたら、到着は3日頃、ポストだったら1日の消印は、
おそらくつかないので、完全にアウトでした・・・^^;;
今年は良かったけど、毎年、覚悟しながら釣った方がいいですね。
次の年があるか分からないし、条件は厳しくせざるを得ないと思います。
さて、シーズン開幕戦です。
風が2後4メーターと微妙です。
普段だったらこんな条件では行きませんが、開幕戦はどうしても行きたいので、
昼までのつもりで、ホームのIから出船しました。
午前6時前にHの駐車場に着くと、平日にも関わらず、満車一歩手前の状態でした。
みんな、会社を休んで来ているんでしょうね^^;
そのうち、誰かが刈り取るんでしょうけど、この日は草ボーボーの場所から出船します。
初めてなので、とりあえず、近い場所から反応を探します。
ブレイクに沿って河口に向かって走ると、まあ、網の多いこと、多いこと。
それも、ちょうど、一番好きな50〜60メーターラインに・・・
これでは、釣りにならないまでも、気を使って楽しくないので、本命のKに向かって走ります。
距離が5キロほどあるので、マークしているポイントを経由しながら向かうと、
一か所、いい反応が出るエリアがあったので、すかさずマークしておきました^^
Kですが、風がまともに当たって、白波が立っています。
激戦区だけに、ボートも多いので、Kに着く寸前でUターンして、マークしたポイントに戻ります。
いつも、この時期のこのエリアは、網が多く引きにくいのですが、今年は少ないですね。
どちらか言えば、浅いエリアに網が多いようで、水深80メーターのこのポイントは網もボートも少なく、
快適に釣りが出来そうです。
同じエリアをもう一度ぐるっと回って、反応が出るエリアをマークして、
そこを重点的に流すこと、1時間、今シーズン初モノは42cmでした^^
多くはないものの、時々良い反応が出て、時速2バイト程度のペースでアタります。
45前後で3本取れたところで、網の多い、浅いエリアを念のため、チェックしに行きます。
50〜70メーターのエリアでは、網、ボートが多い割に、あまり反応が出ないので、
朝の80メーターに戻って、再度同じエリアを流します。
昼から風が強まる予報なので、もう少しいろいろポイントを見ておきたいのですが、
あまり遠くにも行けないので、このポイントで心中します。
同じエリアを何度も流して、何度か入れ替えをして、
45cm前後のサイズでリミットを揃えられたので、納竿としました。
港に戻って、何人かと話してましたが、厳しかったようで、ほとんど釣れていませんでした。
30前半の小型がパラパラとか、40アップ1〜2本くらい感じが多かったですね。
皆も釣れていると思っていたので、そこで自分のポイントが正解だったと知りました。
その後、いくつかポイントを見て回りましたが、水が減っているので、I以外は出すのが大変ですね。
何人かと話しましたが、やっぱり厳しかったようで、インスタ等を見ていても、
かなり厳しいスタートになった方がほとんどでした。
たまたま良いポイントを通過したみたいですね、ラッキーパンチだったのかも・・・
釣果
ビワマス : 48cmまで多数
12月4日(月)
久しぶりに大阪のKさんと釣行です。
この日はAのポイントから出します。
しばらく情報交換をして、グリの回りを走って反応を探します。
すると、根元付近で良い反応が出るので、流すと、すぐに44cmがHIT〜
続けてバタバタHITしますが、なかなかサイズが上がらない・・・
30前半のサイズはリリースして、30後半はイケスにストックしていくと、
すぐにイケスでのリミットは揃いました^^
Kさんは快調だそうで、昼前には40アップで揃ったそうで、早上がりでした^^;
この時点で、私は37〜44cm。
なんとかもう少し入れ替えたいので、13時頃まで頑張りましたが、
30後半がイケスに3本、もうどれが大きくて、小さいのか分からないレベル、
いわゆる「金太郎アメ」状態で、面倒臭くなって、結局38〜44でリミットとなりました。
この日は上のレンジに小さいサイズ、深いレンジに良型が多かったように思います。
ラインを出せば深いレンジを攻めることは可能ですが、
ウィードが多いと、全て拾ってしまいます。
そこが、私のしている「引き釣り」の弱点だと思いますね。
Kさんの「ダウンリガー」での釣りとはメリット・デメリットが正反対ですね。
ウィードが多いポイントは、本来はパスするのですが、
予想以上に風が強く、結局移動も出来ずに、グリの周辺でやり切ったことが、
イマイチ結果になったのかもしれません。
ただ、一応、アベレージで言うところの40cmはなんとかクリア出来たので、
まずまずなのかな・・・
釣果
ビワマス : 44cmまで多数
12月5日(火)
連日の出船です。
グリの回りは魚が居ることは分かっているので、朝一番はグリからスタートします。
1時間ほど流して、38cmが1本。
このまま粘れば、昨日くらいの釣果は出ると思いますが、気になることは、魚が細い事。
サイズは悪くはないものの、昨日の魚は、腹には何も入ってませんでした。
脂のノリのイマイチで、見た目にも細くて、厚みもない感じです。
狙っている魚とは違うので、ちょっと大きく移動して、探してみます。
初夏に好調だったA沖はパラパラ程度の反応なので、パス。
トライアングルの西側ではまずまずの反応が出るので、とりあえず北東のポイントに向かって流します。
すると、時々HITするものの、サイズは上がらず、せいぜい30後半くらいの感じでした。
救いは、やや魚の体型がいいことですね。
明らかに、グリのポイントよりは、コンディションはいいようです。
美味しそうなので、ここで30後半くらいでイケスで仮のリミットを作ってもいいんだけど、
あんまりサイズは望めそうもないので、ここもパスして、走ることにします。
南東のポイントは反応が入らないのでK塔まで走ることにします。
とりあえず、西側から塔を舐めるようにT島に向かって流すと、パラパラHITしますが、全部バラシ。
あまり、反応も良くないので、周辺で反応を探すと、どうも塔の南エリア、
500〜1Kくらいのエリアが、よく反応が入ります。
そこを流すと、バタバタHITして、すぐに30後半サイズでリミットが揃いました^^
ここも魚が明らかに太いですね、画像では分かりにくいですが、厚みが全く違う感じです。
時々、竿尻が浮くバイトもあるので、大きいサイズも居るみたいです。
大きなバイトは半分バラしたものの、48cmの良型2本取れました^^^^
40アップでリミットが揃ったところで納竿としました。
捌くと、大量にワカサギを食っていました。
ファイト中に吐いた魚も居たし、イケスで吐いた魚も居ます。
時々、初夏の鮎ボールのようなベイトの大群の反応が出るのは、ワカサギの群れなのかもしれませんね。
明らかに、グリ周辺とは、違う魚だと思います。
釣果
ビワマス : 48cmまで多数
12月6日(水)
3連チャンの出船です。
最近、年齢と共に体力の衰えを感じることが増えましたが、好きなことに関しては、
頑張れるので、それがちょっと安心材料の一つになってたりします^^;
この日は、朝一番からK塔に向かいます。
すると、グリは凪ぎでしたが、K塔は結構強い南風が吹いています。
「うーん・・・しまった・・・」と思っても、ここまで来てしまうとなかなか帰ることも出来ません><
予報には無くても、朝は割と強めの風が吹くので、まずはグリを叩いて、
遠目に沖を確認してから、向かった方がいいですね、反省、反省。
なかなか風が止まず、10時頃まで一方通行の釣りで、ボトボトになりながら、
なんとか40アップ3本、30後半2本ストックでリミットメイクは出来ました。
昨日と比べて、明らかに反応が乏しいですね。
T島まで走ってみますが、あまり良くないので、K南エリアで心中することにします。
時々アタるものの、サイズが上がらず、また、バイトも減ってきたので、グリに戻ることにします。
先端から根元に向かって走ること1時間、なんとか1本HITして、
入れ替えて、38〜43でリミットとなりました。
この日の釣果は、古くからの釣りの知り合いの、奈良のKさんに持っていくつもりでしたが、
ちょっとショボい釣果になってしまいました・・・
保険に、昨日の48cm×2本、残しておいて良かった・・・^^;;
ビワマスが日持ちする魚で良かった・・・^^;;
お世話になっている方、毎年楽しみにして頂いているので、順番にお送りしますので、
もうしばらく、期待してお待ちくださいね^^^
釣果
ビワマス : 43cmまで多数
12月11日(月)
土日がベタベタだったので、さすがに月曜はプレッシャーハンパないでしょうね。
まだマシな、沖のポイントに向かいたいのですが、風が微妙な感じなので、
この日はグリの周辺で頑張ることにします。
50メーターラインに漁船が複数入っているので、(おそらく鮎?)ベイトはいるものと思います。
ただ、底をかき回すからか、ウィードが多くて、釣りにくいこと・・・><
グリの根元付近は、良い反応が出ます。
魚は居る、となると、釣り方だけの問題なので、
ウィードをかわしながら、10分おきに竿を上げて、手数を増やします。
同じエリアをグルグル回って、13時頃、40アップでリミット達成でした^^
この日はかみさんの職場の友人、Oさんの実家に送ることになりました。
愛媛県なんですが、毎年、ミカン、イヨカン、山ほど頂いているので、
今年もようやく、少し恩返しが出来て、ホッと一安心です^^;;
釣果
ビワマス : 49cmまで多数
12月14日(木)
この日は久しぶりのベタナギ予報です。
午前7時〜14時まで、全て風ゼロの予報なんて、この時期には珍しいですね。
朝からKまで行けそうですが、月曜日に好調だったので、少しだけグリ周辺を流してみます。
根元から先端に向かって流すものの、「アレレ?全く反応が入らない・・・」
地形的にいかにも!というポイントですが、意外にも魚が居着かないポイントですね。
爆発力はあるものの、案外、反応が全く入らずに、コケることも多いポイントです。
先端付近まで来て、ようやく弱い反応がパラパラ出ましたが、ベタナギなので、そのまま沖に向かいます。
K南のエリアですが、この日もイマイチ反応は出ませんね。
ポツポツHITはするものの、サイズも小さく、単発。
何よりもウィードが多く、泡泡で水も悪いのでパス。
Kの西エリアは時々、良い反応が出るので、西から北に向かって流します。
時々HITする程度ですが、この日はサイズが揃ってますね。
パタパタっとHITして、10時過ぎには40アップで揃える事が出来ました^^^
40カツカツのサイズは一旦、イケスでキープして、入れ替えを狙います。
西エリアの水が悪くなってきたので、北、北西エリアをメインに流すと、
久しぶりに竿尻が浮いて、ドラグがジ〜〜
無事に取り込んだのは、49cmでした。
なかなか今年は50のカベが厚いですね〜
去年は、シーズンのファーストHITが59cmで、ラストHITもなんと59cmでした。
この時期でも、大型の魚も居るとは思うのですが、数は出ているものの、
イマイチ、サイズが上がり切りませんね。
ただ、周りの釣果を聞いていても、ほとんどの方が苦戦しています。
その中で、40アップで揃えられているのは、運がいいのかもしれません。
ま、同じポイントだったら、誰がやってもそんなに差がつかない釣りではありますが、
一つだけ違うことは、走っている距離は、他の方の数倍はあると思います。
海のジギングメインでやってきたので、考え方がちょっと違うのかもしれません。
海は広いので、居ないところは全く居ないので、とにかく走って、魚を探す癖があります。
琵琶湖は海ほどではありませんが、それでも広い。
探しながらトローリングをしていては、時間がいくらあっても足りません。
今年に関しては、走った距離に、釣果が比例しているような感じですね。
もう少し寒くなれば、徐々に絞れてくるとは思いますが・・・
それから1時間ほど、40を41cmに入れ替えて、13時になったので、納竿としました。
近くにジギング船のDもいましたが、4〜5本ほど釣られていました。
早くリミットが出来た時は、ジギングに切り替えるのもいいですね〜
釣果
ビワマス : 49cmまで多数
12月19日(火)
日・月と今季初の寒波が入った直後の最悪のタイミングでの釣行です。
水温的には2月の、いわゆる「琵琶湖の深呼吸」あたりまでは釣れるのですが、
急劇に水温が下がった直後は、どうしても食い渋るので、それがどう影響するかな???
まずはグリ周辺を軽く走ると、まず水が悪い!!
漁船が居るので、何かしらの魚は居るとは思うのですが、反応が乏しい上に、泡だらけ!
やるまでもなく、一発アウトで、パス。
ただ、朝一番は風が吹くので、すぐに沖に出るのはリスクもあるので、
時間待ちで、収まるまでグリの先端付近を流します。
約1時間、全く反応ナシで、少し風が緩んだタイミングで、沖に向かいます。
まずは近くから、A沖5キロの、6月に最高ウエイトが出た場所からスタートします。
パラパラ反応は出るのですが、なかなか食いませんね〜
やっぱりちょっと活性は下がっているようで、1時間ほど流して、35クラスが2本でした。
念のため、イケスにストックしておいて、トライアングルへ向かいます。
一番近い西側から、東に向かって流すと、時々いい反応が出て、HITしますが、
なかなかサイズが上がりません。
ほとんど30台ですが、一応のリミットは達成出来ました^^
東側のポイントの方がいい反応が出ますね〜
サイズアップを狙って、やや深いレンジを引いて、フォールの数を増やしてみると、
やっぱり深い所の方が、サイズがいいですね〜^^^^
フォールで40アップのダブルHITもあって、入れ替え入れ替えで忙しくなりました^^;
上でHITするのは元気な30台、下のレンジでHITするのは、数は少ないけど、
40アップが多かったような気がします。
東のポイント付近はボートが集まっていたので、一番良いポイントだったのかもしれません。
DFさんも近くを流してましたが、最近、よく一緒になりますね^^;
それだけ、良いポイントに入れている証拠なのかもしれません。
時々、「どないや〜〜?」みたいな感じで湖上で話しかけてくれるんですが、
この日は、せっかく近づいてきて頂いたのですが、たまたまファイト中で・・・^^;;
小型のボートで操船しながら、2本の仕掛けを絡まないように、
また、近くを通るDFさんの仕掛けに絡むと大変・・・
そう思ってゴリ巻きファイトしてた時に、話しかけてもらったのですが、
聞き取れず、手を上げるのが精一杯でした・・・
愛想も悪く、変な動きで、ご迷惑をおかけしたかもしれません・・・
しかも、まずまずサイズと思っていた魚も、40cmでした・・・><
ま、スモールボートで、ビワマス釣りも、けっこう大変です^^;;
この日も軽く2桁安打で40〜48cmでリミットでした^^^^
今シーズンは、大きいサイズは出ないものの、良く釣れますね〜〜
ほとんど、コピペしたような釣果ですね^^;
一緒に出船した、カヌーの方は、グリ周辺を流して、
数回HITして、49cmが1本だったそうです。
グリは大きいのは居ますね。
ただ、スレているのと、水が悪かったり、ウィードが多くて釣りにくいのが・・・><
釣果
ビワマス : 48cmまで多数
12月25日(月)
週末に二回目の寒波が入った直後の釣りです。
土日に叩かれていない分、プレッシャーが低いとは思うのですが、
問題は活性がどうなっているかですね。
好調だったトライアングルエリアから始めますが、あんまり反応が出ませんね・・・^^;
時々HITはするものの、サイズも小さい・・・><
4HITで、2GET、サイズは33と35cm・・・
バラした魚も同じような感じだったし、ちょっと粘ってもサイズが出そうな感じがしないので、
K塔まで大きく移動することにします。
ここもあまり変わりませんね・・・
時々HITはするものの、30台ばかり・・・><
沖で粘っても、ある程度数は出るものの、サイズは出ない感じなので、
一応、仮のリミットをイケスに作れたので、サイズアップを狙ってS島へ戻ります。
グリの周辺をグルグル2周、時間にして、2時間以上ですが、なんと!
一度もアタりませんでした・・・TTTT
もう一度沖に戻るのも面倒だし、それほど時間もないので、
岸近くのブレイクだけ流して、帰ることにしました。
今回の寒波の影響か、急に厳しくなりましたね・・・
次回が今年のラスト釣行です。
恒例の、スシローのシャリ玉を使って、ビワマスの握りにして、
お世話になっている人に配る予定なので、
なんとしても釣らねば!!!
釣果
ビワマス 39cmまで5本
画像ナシ
12月28日(木)
さて、今年のラスト釣行です。
ここ数日で急に厳しくなったみたいですね・・・周りからも芳しい話は聞こえてきません。
ただ、この日は、上にも書いたけど、なんとしても釣らねばならない理由が・・・
30日にお世話になっている方に配るビワマスの握り用、
元旦は実家で8人集まっての手巻き寿司用・・・
みんな楽しみにしてくれているのが、逆にプレッシャーになってしまいますね^^;;
サイズが出ない事は分かっていても、とりあえず釣らないといけないので、
どうしても、サイズよりも無難な方を選ばざるを得ないですね・・・
S島を1時間だけ流して、沖に出る作戦で行きます。
開始早々、S島でHIT〜
いきなり44cmGETで、これで一気に気が楽になりました^^;
その後、1時間ほど流して、ノーバイトだったので、ただのラッキーパンチだったかと思います^^;
沖に出ても大して変わらないのは前回と同じです。
K塔ではほとんど反応が出ずに35cmクラス1本だけでした。
大きく移動して、トライアングルエリアに入ると、ここは水が悪いのでパス。
移動の途中、K塔の北2キロくらいのエリアにパラパラ、マシな反応が出ていたので、
もう一度そのエリアに戻って、心中することにします。
時々、良い反応が出て、たまーにHITする程度ですが、他に目ぼしいポイントもないので、
3時間ほどひたすら同じエリアを流して、
なんとか33〜38cmくらいので、リミットは達成出来ました^^;;
ギリ、最低限の仕事は出来たかな??
ま、ちょっと足りないけど、冷凍にいろんな魚が眠っているので、これを機に、
それを使うのも良いかな?
今回はアオリイカ、死んで止むなくキープしたヨコワの漬け、締めサワラを炙って出しましたが、
ビワマスばかりよりも、いろんなネタがあった方が良かったかもしれません^^;
とりあえず、年末年始の大仕事が、無事に出来てホッ^^
さて、今年も一応、無事に釣り納めが出来ました^^
超モノは釣れませんでしたが、良い釣りが出来ました^^
フィールドでお会いした皆様、今年もありがとうございました!
どうか、良いお年をお迎え下さい!!
釣果
ビワマス44cmまで6本
画像ナシ